ストラップ

  1. 掛矢?の根付

     掛矢は昔消火の道具(建物等を壊して延焼を防ぐ)として使われていましたが現在は杭打ちや住宅を作る時等に使われています。祭の好きな皆様にとっては神輿の担ぎ棒を縛る時の大事な道具としてお馴染みの道具でしょう。その掛矢を「かくいわ芝田 吾希」の依頼により制作したオリジナルの根付商品です。

    続きを読む
  2. 象牙の祭小物

    祭りの時、スマホやタバコ等の小物は皆さんどの様にお持ちになっていますか❓ 当工房では肩にチェーンで掛けるポシェット(千代掛け)のオシャレアイテムとして象牙でお好みのデザイン、お好みの文字をお作りしています。

    続きを読む
  3. 八幡宮の木札

    全国に八幡宮と名の付く神社は多くありますが、代表的な神社の一つ鎌倉の「鶴岡八幡神社」の神額には八の字が鳩になっています。善光寺の額の善の頭の部分が鳩になっている事はご存知かと思います。鶴岡八幡神社の神額の文字と同じ木札が出来上がりました。

    続きを読む
  4. バックハンガー(合切袋掛け)

    現在販売されているバックハンガーの殆どがリール式(丸い部分にバーを巻くスタイル)になっていますが、それですとバーが短く、厚手のカウンター等に使えない為、当工房では現在では貴重な棒状のバックハンガーを使用しています。丸の中は象牙を使用してお好みの文字(4字迄)をお好みの色でお書きしております。

    続きを読む
  5. 螺鈿札

    当工房では沖縄産の「夜光貝」を使用して一粒一粒、漆が乾く前に一粒一粒置いて全て手作りしています。

    続きを読む
  6. 夜桜札

    日本人が一番好きな花は「桜」ではないでしょうか。特に近年全国の桜の名所ではライトアップした夜桜が人気を集めているようです。その夜桜を木札で表現したのが当工房の夜桜札です。本柘植の上に漆を塗り、その上に桜を散りばめています。

    続きを読む
ページ上部へ戻る